古/いにしえの面影       其の一阡六百五拾四
怪しい親爺輪っぱの会
 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2023年10月20日 金曜日
アップ日  2025年02月08日 土曜日

奈良県宇陀市榛原荷阪(龍鎮神社)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

私の乱れ編み籠の師匠ヤンマン
蔓採集のついでに見に行こうと~

室生龍穴神社から
龍神を勧請したとか~
雨乞の神様ですか~

深谷龍鎮渓谷
室生湖に注ぐ清流で「やまとの水」に選定されている山深い渓谷です。
渓谷に沿う歩道は途中で川を渡らなければならないところもあり、
増水時など通行が困難ですが、龍鎮神社と龍鎮の滝までであれば、
ダム湖を巡る道路から意外と簡単にアクセスできます。
神社は本殿と言っても対岸に小さな祠と鳥居があるのみで、
川の流れを挟んで手前には拝殿があります。
周辺は御神域なので水遊びなどは控えましょう。
拝殿のすぐ川上にある龍鎮の滝は、小さいながらも綺麗な水が注ぐ淵が
濃い緑色でとても良い景観です。
雰囲気は、室生寺の近くにある室生龍穴神社奥の龍穴ともよく似ています。
(奈良観光.jpより)

奇麗な渓谷です。


エメラルドグリーンの透明な渓谷です。

龍鎮神社
鳥居と社殿

結界綱

お参りには深谷川渡って~

社殿の近くには雷場?
何でしょうか?

深谷川は下流で室生湖(宇陀川)に注ぎます。
室生ダム(むろうダム)は、奈良県宇陀市室生大野地先、
淀川水系木津川左支名張川の小左支川である宇陀川に位置するダムである。
旧名宇陀川ダム。
独立行政法人水資源機構が管理する多目的ダムで、名張川・淀川下流部の治水、
大阪府・京都府など関西圏の水がめとして建設された木津川上流ダム群の1つであり
高山ダム(名張川)・青蓮寺ダム(青蓮寺川)についで三番目に完成した。
堤高63.5mの重力式コンクリートダムで、淀川水系に建設された
国土交通省・水資源機構管理ダムのなかでは小規模の部類に入る。
ダム湖は室生湖(むろうこ)と呼ばれる。
(Wikipediaより)

寒い日でした~
やはり持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖擦り合うも他所の縁~
いつまで知った景色が在るのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.