其の一阡六百九拾五
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
撮影日 2022年11月28日 月曜日 アップ日 2025年09月04日 木曜日 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
ワッカン~
資料として気になる街角 撮っておきや!(by UFO先生) 串柿の里 四郷(広口・滝・東谷・平)地区は、 400年前から串柿の特産地として長い歴史と伝統を育んできた。 串柿は1本の細い竹串に10個の干し柿をさしたもので、 三種の神器の一つである剣に見立てている。 11月初旬、家族総出で皮をむき、柿をすだれ状に組み立てる作業が続く。 家々の軒先や長い柿屋(干場)に吊るしている様子は、錦秋の自然景観と調和し、 あかね色の串柿は玉のれんのようで、晩秋の風物詩として、訪れる人々を楽しませる。 (かつらぎ町HPより) (※=マウスポインターを画像上に置いて下さい) やはり持ってるものはUPして
資料的に残さねば… 気を抜いたらあきません~ 何時のが出てくるか判りまへんで! 袖擦り合うも他所の縁~ いつまで知った景色が在るのやら。。 頑張ってボチボチ更新中…^^;
|