古/いにしえの面影       其の一阡六百六拾五
怪しい親爺輪っぱの会
 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2024年12月05日 木曜日
アップ日  2025年02月13日 木曜日

奈良県吉野郡吉野町吉野山(高城山展望台)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

高城山展望台
標高7 0 2 mの高城山は、 鉢伏山とも呼ばれる円錐形の山で、 元弘3年(1333)、
吉野で鎌倉幕府倒幕の兵を挙げられた大塔宮護良親王の吉野城の詰め城として、
砦が築かれ、 躑躅ヶ城(つつじがじょう) とも呼ばれたところです。
遠く大阪府と奈良県の境をなす金剛葛城の山並みや三重県との境にある高見山も望めます。
(吉野山観光協会HPより)



駐車場も有ります。



黄葉、紅葉の季節!



登っていきます。

※到着!

休憩所
貸し切り状態でした!

※眼下に一望~
天気が残念…

案内板



和泉葛城~金剛山~葛城山~二上山
役行者の修行の庭が一望に~

※二上山の向こうに大阪市内も~

薮の向こうに鳥見山

※東吉野方面
前に

秋色に染まりながら~



前に訪れた
冬景色でしたが~
やはり持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖擦り合うも他所の縁~
いつまで知った景色が在るのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.