古/いにしえの面影       其の一阡六百弐拾七
怪しい親爺輪っぱの会
 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2021年08月22日 日曜日
アップ日  2025年01月10日 金曜日

和歌山県紀の川市淡路街道(粉河寺まで)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

粉河寺(こかわでら)は、
和歌山県紀の川市粉河にある粉河観音宗の総本山の寺院。

山号は風猛山(ふうもうざん、かざらぎさん)。
本尊は千手千眼観世音菩薩。西国三十三所第3番札所。
伝承によれば創建は宝亀元年(770年)、大伴孔子古(おおとものくじこ)によるとされる。

本尊真言:おん ばざら たらま きりく そわか

ご詠歌:ちちははの恵みも深き粉河寺 佛の誓ひたのもしの身や

(Wikipediaより)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

ちょいと時間が空いたのでブラリと~
向こうは和泉山地

※和泉山地山裾を街道は東へ続きます。
前には

南側は紀ノ川を挟んで龍門山が
この辺りのランドマーク

※田圃の向こうに龍門山

旧跡かと思えば
遥拝所ですね。
北向いて~春日神社



ニャンコ会議中!?



北向いて海神社遥拝所



説明板



南北に長い土地

※造成記念碑

紀の川市はイチジクの生産が盛ん!

※先へ~

格子が目につきます。

イシグロ塀
この辺りは多いのです。
良い職人さんが居たのかな?

南勢田の集落
背高蔵

※智足院サン

イシグロ見っけ!



タイルの様に小石も並べるのは
面倒くさいでしょうね~



小さな石標~

※よく見ると道標ですね。

またまた
イシグロ見っけ!

※少し大きめ。

龍門山に見守られて~

※溜池が多い地区
これだけで巡ろうかと
思ったりして~
 
長田中の地蔵尊

※乗蔵院サン
 
本堂

※鉄髭付きの龍
 
境内の地蔵尊

粉河地蔵堂(子安地蔵尊)



近くでピアノの音が~



立派な二階倉~

※弁柄格子も~

酒類・肥料販売
鳴尾屋さん

※見返って~
また寄ってみたいですわ!

粉河とんまが通りに出ました。

※粉河寺の門前町ですね。
やはり持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖擦り合うも他所の縁~
いつまで知った景色が在るのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.