其の一阡六百弐拾
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
撮影日 2023年03月22日 水曜日 アップ日 2025年01月06日 月曜日 |
||||||||||||||||||||||
ワッカン~
資料として気になる街角 撮っておきや!(by UFO先生) 標高450mの天野盆地は、四季折々の田園風景がひろがります。 また「歴史の里 天野」は1700年前の丹生明神や1200年前の空海にまつわる史跡が 数多く点在します。 「にほんの里100選」にも選ばれた天野は、まさに「癒しの里」です。 天野の里は、和歌山県北東部のかつらぎ町南部にあり、国道24号線より南へ車で15分、 高野山のふもと標高約450mに位置しています。 四季折々のどかな田園風景が広がる天野盆地は、『にほんの里100選』にも選ばれています。 1998(平成元年)年には、環境庁(現環境省)から『ふるさと生きものの里』に認定され、 初夏、今なお清い流れを守る真国川では源氏ボタルの乱舞が見られ、 豊かな自然に恵まれた地域です。 「日本の原風景」と謳われる地は多いですが、特に天野は四季折々の変化に富み、 ことに春の新緑、秋のまばゆいばかりの稲穂の波は美しく、まさに桃源郷を想わせます。 (かつらぎ町観光協会HPより) (※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
やはり持ってるものはUPして
資料的に残さねば… 気を抜いたらあきません~ 何時のが出てくるか判りまへんで! 袖擦り合うも他所の縁~ いつまで知った景色が在るのやら。。 頑張ってボチボチ更新中…^^;
|