古/いにしえの面影       其の一阡六百壱拾二
怪しい親爺輪っぱの会
 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2020年08月12日 水曜日
アップ日  2023年07月11日 火曜日

兵庫県朝来市山東町粟鹿(粟鹿神社)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

粟鹿神社(あわがじんじゃ)は、兵庫県朝来市山東町粟鹿にある神社。
式内社(名神大社)、但馬国一宮または二宮。旧社格は県社。神紋は「抱き茗荷」。
創建について『粟鹿大明神元記』では、第11代垂仁天皇の時代に、
天美佐利命が荒振る神であるために大彦速命が朝廷に申し出て祀ることとなり、
大彦速命の曾孫が「神部直」の氏姓を賜って但馬国造に定められたとする。
天正年間(1573-1592年)には豊臣秀吉により社領を没収されたのち、
慶長元年(1596年)に粟鹿村内から33石余が与えられている。
明治維新後、明治5年(1872年)に近代社格制度において郷社に列し、明治12年(1879年)には県社に昇格した。
1999-2004年度(平成11-15年度)には境内付近(粟鹿遺跡)において
春日和田山道路(北近畿豊岡自動車道)建設に伴う発掘調査が実施され、
粟鹿神社関連と見られる古代の公的施設(着到殿か)や中世の石敷参道が検出されている。

主要社殿のうち本殿は、明治13年(1880年)の造営。
桁行三間・梁間二間の流造である。本殿前に接続する拝殿は、桁行四間・梁間三間である。
本殿裏には小丘があり、神社側では「御陵」・「神墓」・「御塚」として日子坐王の墓と伝える。
小丘の周囲には空濠のような地形も認められるが、未調査のため古墳であるかは詳らかでない。


(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

神域を画する塀には南北に勅使門・日の出門が開く。北の勅使門は、
造営年代は詳らかでないが、元々は勅使が出入りするための門であると伝える
(文献上では4回の勅使参向が知られる)。
切妻造の四脚門で、屋根はかつて檜皮葺であったが、現在は銅板葺に改められている。
主にケヤキ材により、柱上組物・三斗詰組・海老虹梁・木鼻など全体的に唐様の手法が認められるが、
本柱からの挿し肘木には天竺様も認められる。
境内の建物の多くが失われたなかで、災禍を免れて往時の面影を残す貴重な建物とされる。
朝来市指定有形文化財に指定されている。
勅使門の南の日の出門(随身門)は、随身門の外側には随身像1対が、内側には狛犬1対が安置されている。
随身像・狛犬はそれぞれ朝来市指定有形文化財に指定されている。
また境内の樹叢は、朝来市指定天然記念物に指定されている。
(Wikipediaより)

※全国1の宮神社所在地地図

南洋州
大正8年
1月18日 - 第一次世界大戦の終結に関するパリ講和会議開催
4月29日 - パリ講和会議で中国山東省のドイツ利権に関する日本の要求を承認
5月7日 - パリ講和会議で赤道以北の旧ドイツ領を日本が委任統治することに決定
南洋諸島(なんようしょとう)は、かつて大日本帝国が国際連盟によって
委任統治を託された西太平洋の赤道付近に広がるミクロネシアの島々を指す。
現在の北マリアナ諸島・パラオ・マーシャル諸島・ミクロネシア連邦に相当する地域である。
別名は南洋群島(なんようぐんとう)。当時の日本人は内南洋(うちなんよう)とも言った。
(Wikipediaより)


クモガイは紀伊半島から南の地域に分布しています。

海外においては東南アジアやインドなどを含む、太平洋側の地域に生息しています。
クモガイの貝殻は堅く、全体が大きく膨らんでおり、貝殻の上端と下端、
殻口の外側の縁から7本の突起が伸びている事が大きな特徴で、突起の根元には溝があります。
また、体層には丸いコブが見られ、体層とほぼ同じ高さとなっている螺塔は全てへこんでいます。
貝殻全体の色は乳白色で、貝の表面のところどころに薄い褐色の斑点や線が見られます。
殻口の内側はピンク色~赤桃色を帯びているものが一般的な個体です。
(貝の図鑑HPより)



無造作に~

※文政期の扁額

春日和田山道路(北近畿豊岡自動車道)建設に伴う発掘調査が実施され、
粟鹿神社関連と見られる古代の公的施設(着到殿か)や
中世の石敷参道が検出されている。
(Wikipediaより)

※随身門内側より~

右大臣

※左大臣

寄木の狛犬


※吽

表情も口の中の意匠も良いです。


※吽

説明板

※手水鉢

社殿正面から~

※簡素な造の本殿舎

子持ち狛犬


※吽

勅使門
内側より

※いつまで使われたのでしょうか?

手前勅使門
奥に随身門
外側より

※木鼻龍

大きな杉の木



鯨峠方向

一の鳥居
やはり持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖擦り合うも他所の縁~
いつまで知った景色が在るのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.