古/いにしえの面影       其の一阡六百七拾三
怪しい親爺輪っぱの会
 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2024年11月18日 月曜日
アップ日  2025年02月14日 金曜日

奈良県御所市森脇(一言主神社)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

本社に鎮まります一言主大神は、第21代雄略天皇(幼武尊)が
葛城山で狩りをされたときに、顕現されました。

一言主大神は天皇と同じ姿で葛城山に顕現され、雄略天皇はそれが大神であることを知り、
大御刀・弓矢・百官どもの衣服を奉献したと伝えられています。
天皇はこの一言主大神を深く崇敬され、大いに御神徳を得られたのであります。
この大神が顕現された「神降(かみたち)」と伝える地に、
一言主大神と幼武尊(雄略天皇)をお祀りするのが当神社であります。
そして、『古事記』が伝えるところによると、一言主大神は自ら「吾(あ)は
悪事(まがごと)も一言、善事(よごと)も一言、言離(ことさか)の神、
葛城の一言主の大神なり」と、その神としての神力をお示しになられております。
そのためか、この神様を「一言(いちごん)さん」という親愛の情を込めた呼び方でお呼び申し、
一言の願いであれば何ごとでもお聴き下さる神様として、里びとはもちろんのこと、
古く全国各地からの信仰を集めております。

当社は全国各地の一言主神を奉斎する神社の総本社で、
全国各地には当社に参拝するための講があり、現代にも篤い信仰を集めています。
【葛城一言主神社パンフレット「いちごんさん」より】

(御所市HPより)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

参道風景一の鳥居
前にも
高校時分にもサイクリングで来ましたが~

葛城山の方へ~
杉並木

※二の鳥居

ちょいとポーズ

※扁額

百度石も~

※見返って~

蜘蛛塚

※前には一言主神社境内で見たような~
長臑族(ながすねぞく)の栖『住家』
土蜘蛛と同意語とか

榧木
カヤ(榧、学名: Torreya nucifera) は、
イチイ科カヤ属の常緑針葉樹である。
山地に生える。材は最高級の碁盤、種子は食用油などの原料に利用される。
種子は食用となり、焙煎後の芳香から「和製アーモンド」と呼ばれることもある。
(Wikipediaより)

※推定400年

 


亀石だそうで~



参道階段上って~

※至福の像

ムクロジの巨木
前には

※稲荷社鳥居

雄略天皇像



先へ~

※境内摂社

境内摂社

※手水鉢

社殿に被さるように~



大イチョウ

※樹齢1200年とか

 拝殿扁額

明朝体なんですね。

※大イチョウ

万葉集歌碑
「万葉集」(まんようしゅう、まんにょうしゅう、旧字体:萬葉集)は、
奈良時代末期に成立したとみられる日本に現存する最古の和歌集である。
万葉集の和歌はすべて漢字で書かれている(万葉仮名を含む)。

天皇、貴族から下級官人、防人(防人の歌)、大道芸人、農民、東国民謡(東歌)など、
さまざまな身分の人々が詠んだ歌が収められており、作者不詳の和歌も2100首以上ある。
7世紀前半から759年(天平宝字3年)までの約130年間の歌が収録されており、
成立は759年から780年(宝亀11年)ごろにかけてとみられ、
編纂には大伴家持が何らかの形で関わったとされる。
完本では鎌倉時代後期と推定される西本願寺本万葉集がもっとも古い。
(Wikipediaより)



社務所

※日本遺産 葛城修験

歌碑

※溜池

大イチョウを望む



紅葉の季節



楷木
カイノキ(楷樹、楷の木、学名: Pistacia chinensis)は、ウルシ科カイノキ属の落葉高木。
同じウルシ科のピスタチオとは同属で近縁。別名カイジュ、ランシンボク(爛心木)、
トネリバハゼノキ、ナンバンハゼ(南蛮櫨)、クシノキ(孔子の木)、オウレンボク、トネリコバハゼ。
中国名は、黃連木(別名:楷木)。

カイノキは、直角に枝分かれすることや小葉がきれいに揃っていることから
楷書にちなんで名付けられたとされる。

別名のクシノキは、山東省曲阜にある孔子の墓所「孔林」に
弟子の子貢が植えたこの木が代々植え継がれていることに由来する。
また、各地の孔子廟にも植えられている。このように孔子と縁が深いことから、学問の聖木とされる。

また、科挙の進士に合格したものに楷の笏を送ったことから、その合格祈願木とされていた。
(Wikipediaより)

やはり持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖擦り合うも他所の縁~
いつまで知った景色が在るのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.